2016年 06月 07日
![]() ![]() こちらのカフェではポワラーヌ(Poilâne)のカンパーニュを使ったタルティーヌがいただけます。 勿論タルティーヌのセットメニューをいただきました! 飲み物(ワインかミネラルウォーター)、スープかサラダ、タルティーヌを1種類選べます、そしてコーヒーか紅茶。 私はスープを選んだのですが、カリフラワーや季節の野菜のミックスポタージュ。優しいお味で美味しい! ![]() サイズが大きく、ポタージュとこのタルティーヌでお腹いっぱい。 アールグレイがとても美味しかった。 ![]() スプーンの形のサブレがついてきたのですが、やはりポワラーヌのサブレです。 パパさんにお土産に持って帰りました。 ![]() 私がまだタルティーヌをいただいている時に、おばあちゃまのコーヒーがきたのですが、 可愛いスプーンって私が言いましたら、こうやって使って見せてくれた。 お茶目なおばあちゃま。 おばあちゃま、iPhoneを使っていたのですが、私に映画の予告を見せてくれました。「La Loi de la jungle」という映画なのですが、息子さん(太ってる、お髭のおじさま、、)が出ていると嬉しそうに話すんです。 「俳優さんなんですね?」って聞いたら、「そうなのよ、とてもいい映画だから是非観てね」って、、 一人ランチのはずが、チャーミングなおばあちゃまとおしゃべりしながらの楽しいランチになりました♪ カフェのスタッフもとても感じがよく、一人ランチでも全く問題なしです。 ![]() 私のような観光客もいたでしょうが、ママ友ランチって感じの方々も多かったです。 ランチの後は、一人でシェルシュ ミディ通り(Rue du Cherche Midi )をぶらぶらお散歩しながら、メトロに乗ってホテルに戻りました。 2時過ぎに友人と無事ホテルで再会♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サーモンのタルティーヌ、冷凍していたホワイトアスパラでポタージュも。 ちょっとだけ、パリ気分♪ ![]() お土産に買ってきた評判のサブレ。 特別にすご〜く美味しいというわけではないような気がする、、 でも、、お茶受けに2〜3枚、、、うん、やっぱり美味しい。 <ラ・キュイジーヌ・ド・バー(La Cuisine de Bar) / ポワラーヌ(Poilâne )> 8 rue du Cherche-Midi 75006 Paris メトロ : 4番線 St Sulpice 10.12番線 Sèvres Babylone Tel : 01 45 48 45 69 営業 : 火曜~土曜日 8時30分~19時 ▲
by rudy-love-111
| 2016-06-07 23:30
| アンドラ公国・フランス旅行
2015年 11月 08日
![]() ずっしりとした石積みの建物にこの看板がかわいい。 ![]() ![]() こちらのお料理は見た目もとても可愛く、皆さんスマホでさり気なくお料理の写真を撮られていましたので、私もiPhone6でさりげな〜く撮影しました。 さて、お料理なのですが、アミューズ。 美味しかったのは覚えているのですが、、何が何だか既に記憶が曖昧、、 フォアグラのムースだけは覚えています。実はフォアグラは苦手なのですが、ムースになっていると美味しい。 ![]() パパさんが選んだ前菜は有機卵の温泉卵風。 メニューに載っていた「 jaune à 64°C 」直訳すると「64℃の黄身」。 ![]() 私の選んだプチマロン(フランスかぼちゃ)のお料理、とても綺麗な一皿でした。 ただのプチマロンのポタージュではなくて、種のローストや、プチマロンのピクルス、色々なお味が楽しめました。 が、、、この一皿で結構なボリューム、、 ![]() パパさんの選んだメインは、地鶏のローストと野菜達、パースニップのマッシュ。 地鶏のローストはとてもジューシーで旨味が詰まっていて美味しかった! ![]() チキンの下には野菜たっぷり、この野菜も美味しかった! ![]() 私は魚料理を選んだのですが、この日のメニューはサン・ジャン・ド・リュズのメルルーサ。 このメルルーサもジューシーで塩加減も程よく、この泡ソースが美味しい! が、、、この泡ソースの下には、ひよこ豆が隠れていまして、、かなりのボリューム、、、 ![]() ![]() 洋梨のコンポート&なんとかのアイスクリームとショコラ。 ![]() この後プチフールもあったのですが、、、実は、ここのお料理、美味しかったのですが私たちにはボリュームが多すぎ、、、、 とっても残念だったのですが、、、前菜は完食したものの、メイン料理とデザートは二人ともいずれも完食できず、残してしまいました、、、、 とても残念だったのですが、プチフールもいただけませんでした、、、 スタッフの方々はとても感じが良く、私が天井の梁の数字の事を尋ねたり、建物の内部をじっくり見ていたからか、、お料理が終わると不思議なものを持ってきて見せてくれました。 こちらがレストランの名前と同じ「 Kaïku」というもの。ミルク入れなんだそうです。 ![]() 木製のミルク入れ、結構大きくて重たい。 ![]() ![]() そしてこのレストランの名前、「 Kaïku」 はフランス語ではなく、バスク語だそうです。 iにアクセントがついています。 ![]() 「Zoko Moko」 もう一つのミシュラン星付きレストランである「Zko Moko」もとてもカジュアルな感じで、なんと大きなワン仔も一緒に店内で食事されている方もいました。 ちなみに、こちらも予約していきましたが、満席でした。 二人とも前菜には牡蠣料理を選びました。 このソースにも牡蠣のエキスがたっぷり、兎に角美味しい! 見た目は地味でインパクトはないのですが、お味は最高! 鯛が甘くて美味しい、塩加減も丁度良く、流石フランス料理、ソースが美味しい! 皆さん、パンでソースをぬぐっていただいていましたので、私たちもスランス式に。 Le Kaïku も Zoko Mokoも両方共美味しかったのですが、我が家にはZoko Mokoの方が好みかも、、、 お料理は見た目は地味目で派手さはないのですが、お味は最高。来年も是非リピートしたいと思います。 <INFORMATION> 17 Rue de la République, 64500 Saint-Jean-de-Luz, France Tel :+33 5 59 26 13 20 6 Rue Mazarin, 64500 Saint-Jean-de-Luz, France Tel :+33 5 59 08 01 23
▲
by rudy-love-111
| 2015-11-08 23:30
| アンドラ公国・フランス旅行
2015年 10月 28日
日本でも人気のあるサン・ジャン・デ・リュズ(Saint Jean de Luz)の街の対岸に位置するシブール(Ciboure)のリゾートビラに滞在しています。 ![]() 敷地内にはレセプションのあるメインビルディングの他に4棟ほど建物がありお散歩も出来るようになっていて緑が綺麗なのですが、、何故かこの時季に紫陽花が、、、 iPad miniでの入力は慣れないので時間がかかる、、、ので、iPhone6で撮った街並みをちょっとだけご紹介します。 ここはマカロン発祥(らしい、、)のお店があるのですが、、、そのマカロンはとっても地味、、、カラフル系ではなく、シンプルに無地。。。でも、美味しいですよ。 バスクには美味しいレストランが沢山あると言われていますが、、、本当に美味しい!! 今回の旅の目的は食欲の秋を満喫する事♪ 日曜日は車で30分ちょっとの街エスプレット(Espelette)のトウガラシ祭りに行ってきました。唐辛子ですよ、、、唐辛子なのにお祭りで、、、ものすごい人、人、人、、、 後で調べたら有名なお祭りらしく、国内外から約2万人位集まるそうです、、 詳細は後ほど、、 バスクの紅葉、、、日本の紅葉を思い出します。 ▲
by rudy-love-111
| 2015-10-28 21:20
| アンドラ公国・フランス旅行
2015年 09月 13日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テーブルにはこのセットが、、、 開いてみたら、お皿にナイフ&フォーク、ワイングラスにグラス、そして手拭きがワンセットになっていました。 ![]() このチキン、丸ごと1羽の塩釜焼きなんです! ここグリュイッサンの天然塩をたっぷり使って包まれて焼かれたチキン♪ 手前にある塩の塊が、塩釜を砕いたもの、、 塩加減もちょうどよく、美味しゅうございました。 Salin de la Palme (ラ・パルム塩田) グリュイッサンと違ってあまり観光化されていないよう、、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キッチンにラ・パルム、グリュイッサン、カマグルの3種類のFleur de Sel。 我が家は減塩を心がけているので料理にはそんなに塩を使わないようにしているのですが、それでもやはり塩は料理には必要。 料理だけではなく、パスタを茹でたり、食材の下処理に使ったり、、、 色々なソルトバスを作ってバスタイムも楽しめます。 たかが塩、されど塩、、ちょっと嬉しい塩コレクション♪ ▲
by rudy-love-111
| 2015-09-13 22:00
| アンドラ公国・フランス旅行
2015年 09月 07日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私が選んだローズマリーとライム、そしてパパさんが選んだ百花蜜。 私が選んだライムのハチミツ、サイト上ではもう在庫無しになっていました、、人気なのかな、、 ![]() ![]() ![]() ![]() カットする時の感触、、いかにもハチミツたっぷりという生地です。 ![]() 濃厚な味なのですが、ハチミツの自然の甘みがここちよく、、 3ヶ月間日持ちするという事だったのでもう1〜2本買ってくればよかった、、、、 ![]() 敷地内にある別の建物。きっと春はこちらで色々作業するのでしょうね、、 ![]() ![]() 白イチジク、二つほどいただきました、、、 甘くて美味しかった♪ ![]() ▲
by rudy-love-111
| 2015-09-07 15:20
| アンドラ公国・フランス旅行
2015年 08月 31日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アパートメントの前は小さなポートになっていて、ヨットやクルーザーが停泊しています。 夜釣りをやっている人たちもいます、、、 ![]() ▲
by rudy-love-111
| 2015-08-31 21:50
| アンドラ公国・フランス旅行
2015年 08月 16日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小麦粉捏ねて、何か作ってる! その場で作って皆さんでワイワイガヤガヤ、、 イタリアン式楽しみ方? ![]() 日本で出されているものとはかなり違っていると思います、、 今回は、到着した翌朝以後毎朝朝カフェしてフォカッチャとカフェ・ラテを楽しみました。 色々種類はあったのですが、私のお気に入りはオニオン・フォカッチャ! ![]() そうそう、イタリアではカフェ・ラテなんて通じませんでした、、、 ミルクたっぷりのコーヒーはラテ・マキアート(Latte Macchiato)というそうです。 ![]() ジェノバの名物、フォカッチャ・ディ・レっコ(Focaccia di recco) 薄い生地の間にチーズが挟まっています。チースがトロッ、、こちらも美味しかった! ![]() 玉ねぎだけではなく、オリーブの実、ハーブ、勿論シンプルなフォカッチャも。 ![]() ![]() お惣菜やスイーツ類もありました。 ![]() 朝ごはんにはボリュームがありすぎなので、一度もいただく機会がなくちょっと残念でした、、、 ![]() ![]() 店員さんもとてもフレンドリーで、兎に角フォカッチャ、美味しかった、、 こちらはラパッロでもう一軒のお気に入りだったお店。 ![]() こちらもほぼ毎日通いました、、、 チーズ、ハム・サラミ、ワイン、パスタ類やその他お色々ありました、 ![]() パルメジャーノも3種類位ありました。 ![]() こんなに大きいんです〜! ニースに立つ前日にお持ち帰り用を購入しました。 ![]() 英語が話せる店員さんがいたので助かりました。皆さんとてもフレンドリー。 ![]() イタリアは3年前もそうでしたが、レストランに行ってもハズレが滅多になくどこで何をいただいても美味しい。 ![]() ![]() ![]() 花ズッキーニ♪ ![]() アーティチョーク♪ トゲトゲのある初めて見る種類でした、が、、、今回はこれを料理する時間はなく、買いませんでしたが次回には是非チャレンジしたいと思います。 ![]() こちらも丁度旬だったソラマメ「ファーベ」♪ イタリアではこのファーベとペコリーノ・ロマーノという山羊のチーズと一緒いただくのだそうです。 オープンテラスで飲んでいる人たちのテーブルにはこのファーベがありました、、 私たちもフレッシュなファーベを買って生でいただきましたが、、、ちょっとエグミがあり、、日本人的にはサッと炒めたり茹でたりしたほうが良いかも、、、 きっと収穫したてのものだったら美味しいのかもしれません、、 ![]() 時期外れの、、、ポルチーニ、、、 地物ではないので、買いませんでしたが、、、 ![]() これらの野菜やチーズやハム・サラミ、生パスタ類、etc..etc..、色々なイタリアならではの旬の食材を買ってアパートメントで調理したのですが、こちらもとても美味しかった! でも、ラパッロの街は朝8時過ぎ頃から開いていたので、一緒に行った友人も驚いていました。 イタリア人、働き者なんですね、、 ラパッロの街、滞在していてとても便利で楽しかったわ、、、 ▲
by rudy-love-111
| 2015-08-16 23:00
| アンドラ公国・フランス旅行
2015年 07月 31日
![]() 5/7 ブージーグ(Bouzigues) 5/8 カンヌ(Cannes) ー サントノラ島( Ile de Saint Honorat) 5/9〜5/16 ラパッロ(Rappalo) ー ジェノバ(Genova) ーキアヴァリ(Chiavari) ー サンタ・マルゲリータ・リグレ(Santa Margherita Ligure) ー ポルトフィーノ(Portofino) ー リオマッジョーレ(Riomaggiore) 5/16〜5/23 ニース(Nice) ー モナコ((Monaco) ー エズ(Eze) ー サン・ポール・ド・ヴァンス(Saint-Paul-de-Vance) ーヴァンス(Vance) ートゥレット=シュル=ルー(Tourrettes-sur-Loup) ー ビオ(Biot) ー アンティーブ(Antibes) ー グラース(Grasse) ー グルドン(Gourdon) 5/23 ベジエ( Béziers) ー セレ(Céret) 朝9時頃(だったかな、、)に出発して、フランスの国境を越え、いつも最初に休憩するサービスエリア Catalan Villegeでお弁当タイム。向こうに見えるのはピレネー山脈です。 ![]() ![]() ![]() 予約した時にはテラスで良いと思っていたのですが、7時頃になると寒くなり、、店内で食事することに。 勿論我が家のリナも一緒でした、おフランスですもの♪
![]() まずは生牡蠣から♪ ![]() 南仏で有名な、Soup de Poisson(スープ・ド・ポアソン=魚スープ)、アリオリソース添え。 ![]() そしてメインにワイルド!!な漁師料理をいただきました。 どれも大変おいしゅうございました。 ![]() 確か朝9時頃出発したので、カンヌの到着したのは意外に早く昼過ぎ頃でした。 取り敢えずお腹が空いたのでランチするところを探して歩いていましたら、クレープ専門店を発見! そば粉のクレープにクレープのデザートをいただきましたが、、、 あまりのボリュームに夕食はあっさりサラダやサンドウィッチで済ませるほどでした、、 勿論ワン仔OK、リナも一緒にフェリーに乗りました。 ![]() 初めはパパさんに抱っこされていたリナですが、途中揺れ始めると怖くなってママにしがみついてきました! やっぱり何かあったらママなのね〜 ![]() フェリーで約20分、島には男性修道院があり、島全体がシトー会修道院の所有になっています。 小さな島ですが、葡萄畑とオリーブの林が広がっています。 カンヌの町の喧騒とはうってかわって、なんて穏やかに時が流れているのでしょう。 鳥のさえずりがとても心地よく、しばしゆったりとした気分になれました。 ![]() ![]() ちなみにここで作られたワインとオリーブオイルは修道院に付属しているギフトショップかフェリーの船着場にある船着場近くのレストラン併設のワインギャラリーで購入できます。 最後の便に乗ったので、帰りの便まで1時間半位しかなく、取り敢えずは船着場そばのギャラリーに直行し、我が家はエキストラ・バージン・オリーブオイルを買ってきました。 ![]() 建物には入る事はできませんが、お庭は入れます。青い空に緑が映えて、とても綺麗でした。 ![]() 実は次の週から(5月15日〜24日)カンヌ映画祭が始まるということ事で、準備が始まっていました。 カンヌのレッドカーペットが敷かれるあの場所も、照明器具等の足場をセットしていました。 ![]() ▲
by rudy-love-111
| 2015-07-31 23:50
| アンドラ公国・フランス旅行
2015年 05月 22日
お久しぶりです。 すっかりご無沙汰しておりますが、我が家は皆元気に過ごしています。 実は今、フランスはコートダジュール、ニースに滞在しています。 日本から遊びに来てくれた友人と一緒に三人で5/7(木)にシッチェスを出発し、途中トー湖沿いの街とカンヌに一泊づつしてイタリア&フランス・リグーリア海岸沿いを旅行中♪ 前半はジェノヴァ近郊の街、Rapallo(ラパッロ)に1週間滞在し、先週土曜日に ニースに移動しました。 ニースではフランスらしい民家に滞在していますが、テラスがとても気持ち良い。 リナザウルス、まったり♬ ![]() ニースブルー♪ 実際にはもっとブルーが美しいのに、、、 ![]() イタリアで訪れた美しい街、Portfino(ポルトフィーノ)。 ![]() ユネスコ世界遺産に指定されているチンクエテッレの一つ、Riomaggiore (リオマッジョーレ)の街。 ![]() イタリアでもフランスでも、小さな街や村を訪れたり、地元の美味しいものいただいたり、 イタリアでは毎朝、リナも一緒にカフェラテとフォカッチャの朝ご飯♫ ![]() あっという間の2週間でしたが、明日土曜日にニースを出て途中一泊してからシッチェスに帰ります。 リカバーしましたら、少しづつイタリア&フランス・リグーリア海岸の旅をご紹介できたらと思います。 更新をお休みしていた間も覗いてくださっていた皆様、ありがとうございます。 ▲
by rudy-love-111
| 2015-05-22 08:40
| アンドラ公国・フランス旅行
2015年 01月 05日
![]() コリウールの街はもう何回も訪れていて、昨年のお正月もやはり行きました。 日曜日には小さな広場ですが、マルシェが開かれているので、最近ではお正月はこのマルシェ目当てに日曜日に行くことが多いです。 ![]() ![]() ![]() 何故わざわざこの小さなマルシェに行くかというと、、、牡蠣屋さんがでているから!なんです、、 ![]() 販売しているだけではなく、その場で食べられるように開いてくれます。 ![]() 一皿6個か12個なのですが、勿論12個頼みました! ![]() アッと言う間に完食! 美味しゅうございました♪ レモンを絞ると、牡蠣の身がキュッと縮まるんですよ、、新鮮って証拠です。 実は今回は、My酢醤油持って行きました! レモンもいいけど、和風もね。 ![]() 椅子もテーブルもないのに、こうなふうに牡蠣を楽しむフランス人、 ![]() お隣に都合よく(?)ワインを売っているお店が出ていて、そこでワインをゲットして牡蠣を食べるんですね、、、 フランスの人達は牡蠣好きなんです、、私もね(苦笑) ![]() コリウールの街はとても綺麗な街でビーチも綺麗なのですが、ワン仔はNGなのでリナとしてはつまらなかったよう、、、 ![]() レストランもいまいち、観光客向けが多く、どうも気に入ったところがみつかりません、、、 ということで、セレ(Céret)の街に向かいました。 正面に見えるのはピレネー山脈です。 ![]() コリウールの街から車で20分位山側にいくと、小さな セレという街があるのですが、サクランボの街として有名です。 この街も結構気に入っていて何回も来ているのですが、ちょっとお気に入りのレストランがあるので、昨日もランチをしました。 ![]() 日曜日だったので、ほとんどのお店はお休みで、そのレストランもお休みかと心配をしながら行きましたら、開いていました。 お料理はアラカルトでオーダーしたのですが、帆立とフランス産フォアグラ、黒トリュフ、、、 フランス料理というよりも、カタラン料理? カタラン料理の特色は、一つの料理に海と山の素材を両方使うということだそうです。 勿論美味しゅうございました。 リナにもフォアグラをちょっとあげたら、目をパチクリさせながら食べていました(苦笑)。 ![]() こちらのレストラン、デザートも美味しいんです。 今回はプチデザートのセットにしましたが。ケーキ、タルト類もとても美味しい。 シェフは女性なのですが、人気があるのかいつも混んでいます。 ![]() 食事はオープンテラスでいただいたのですが、流石に途中日がかげってきたらちょっと寒かった、、 ![]() ![]() ![]() 美味しい1日でした。 ▲
by rudy-love-111
| 2015-01-05 23:58
| アンドラ公国・フランス旅行
|
アバウト
![]() 2004年12月からスペインで犬連れリアイアメントライフを送っています。バルセロナから一番近いバカンス地・シッチェスよりフェスティバルや友人達との交流、和食作り等、異国の地でのスローライフをご紹介します。 by Harumi カレンダー
Rudy ルディ
1996/1/11〜2013/8/25 岡山生まれ東京育ち2004年12月よりシッチェス住ワン。 2013年8月25日天寿を全うしました。今頃虹の橋のたもとで若い頃のように走り回っている事と思います。また会える日までもう少し待っていてね。 ![]() Evelina (Lina) リナ Evelina vom Bremer Butter Zuchtbuch-Nr.:VDH/DTK 07Z0478L 2007/11/3〜 ブレーメン(Bremen, Deutschland)生まれシッチェス(バルセロナ)育ち シッチェス住ワンです♪ ![]() Leonie (Lenie) レニィ Lady Leonine vom Flohbusch FCI VDH/DTK-Nr:15Z0333L 2015/11/13〜 ハノーヴァー(Hanover, Deutschland)生まれ、2016年2月26日よりシッチェス住ワンになりました。 ![]() ☆☆ Festival 2010♪ ☆☆ お祭り報告 < 2010.Aug.22~26 > ★ Festa Major 火祭り 悪魔君がやってきた! No.1, 2, 3, 4, < 2010.July.9~13 > ★ Gay Pride 2010 @ Sitges ゲイの祭典 2010 @シッチェス No.1, 2, < 2010.Jun.26 > ★ Beach Rugby Seven 7x7 ビーチ・ラグビー大会 No.1, 2, 3, 4, 5, < 2010.Mar.21 > ★ 52nd Barcelona-Sitges Internacional Vintage Car Rally 第52回ヴィンテージ・カー・ラリー No.1, 2, < 2010.Feb.18-24 > ★ Sitges Carnival 2010 カーニバル♪ No.1, 2, 3, 4, 5, ** お祭りIndex ** (Festival Index) 2009 2008 ☆☆ 犬連れ旅行2010年☆☆ (Travel with dogs) 我が家は旅も・・やっぱりスローライフ♪ 最近ワンコと一緒に旅したのは、、 クリックしていただくと記事Indexにリンクします。 <2010.Jun.5~Jun.12 > 南仏旅行2010 第二弾 サクランボ三昧そして、「フランスの最も美しい村」の一つにも行きました♪ <2010.Apr.26~May 4> 南仏旅行2010 第一弾 牡蠣三昧の旅でした♪ <2010.Feb.21~Mar. 5> アンダルシア&ポルトガル旅行 念願のアルハンブラ宮殿にも行きました。 <2009 Dec.31~2010 Janu.7> コスタ・ブラバ旅行 スペイン式のカウント・ダウンとニュー・イヤーをホテルで過ごしました。 ** 犬連れ旅行Index ** ☆rudy-love-111へ☆コンタクト☆ 最新の記事
カテゴリ
全体 Festival・Event 街を歩けば・・・ 街のプチ芸術 海と太陽の表情 The ワンコ スペインのワンコ達 今日のRudy RUdyのお出かけ Rudyの手作り食 お店紹介 Rudy&Lina お茶タイム♪ リナ&レニー 食 生活便利帳 我が家の食卓 日々の事 友との集い プランター菜園&ガーデニング ちょっとお出かけ♪ デイ・トリップ アンドラ公国・フランス旅行 カナリア諸島☆テネリフェ島旅行 スペイン国内旅行 リタイアメントライフ お取り寄せ便 スペイン生活手続き関係 スペイン事情 はじめまして☆ルディです はじめまして。 お知らせです ちょっと特別な日 Rugby Club Sitges ポルトガル観光 Index 日本旅行 お菓子作り 出来事 我が家の食卓・食材編 お散歩 ルディ&リナ健康手帳 イタリア旅行 自家製天然酵母パン作り ちょっと素敵な物 リナ ベルギー旅行 リナ & レニィ 以前の記事
2017年 04月 2017年 03月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 more... タグ
Rudy&Lina(380)
風景(373) 料理(243) Rudy(240) 食(232) フェスティバル(178) 旅行(176) Sitges(163) Japanese Food(144) 植物(115) スペインのもの(76) Dog(64) 野菜&フルーツ(64) Friends(57) バルセロナ(54) リタイアメントライフ(39) イベント(35) プチ・国際交流(33) Sports(30) Japanese Class(29) 検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||